MENU
  • Home
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
相続・終活・老後のお悩みをやさしく解説
相続と終活のトリセツ
  • Home
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Home
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
相続と終活のトリセツ
  • Home
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 家族信託

家族信託– tag –

財産管理

  • 親のこれからと相続準備

    任意後見ってどうなの?──家族信託と比較して動きやすさをチェック

    はじめに:「親が元気なうち」に考えたいこと 認知症リスクの対策として「任意後見」という言葉を聞いたことがある方でも、「実際にどう使うの?」「デメリットはないの?」と疑問に感じることは多いものです。 そもそも、「もし判断能力が落ちてしまった...
    2025年7月20日2025年8月9日
    souzoku-life
  • 親のこれからと相続準備

    親が認知症かも?──後見制度と家族信託、備えるならどっち?

    はじめに:違和感に気づいたら、知っておきたい備えの選択肢 「最近ちょっと物忘れが多いな」と感じたとき、何か備えをしておいた方がいいのか、まだ様子を見ていいのか――判断に迷う方も多いと思います。 いざというときに備える手段としてよく挙げられる...
    2025年7月17日2025年8月8日
    souzoku-life
1
検索
Categories
  • 相続が発生したときに
  • 親のこれからと相続準備
  • 遺品整理・生前整理
  • 実家・不動産
  • 墓じまい・供養
  • わたしの終活とこれからの暮らし
終活ナビ子
制度の解説だけでなく、当事者の気持ちに寄り添うナビになりたい、終活ナビ子です。(「終活ナビ子」は本ブログ上で使用している名前です。実際の業務では実名で、相続相談の現場や士業のサポートに携わっています。)
税理士事務所勤務を経て、現在は相続コンシェルジュとして、年間100件ほどの相談に立ち会い、士業のサポートをしています。その中で、「相続は準備が9割(10割かも)」と悟りました。
相続相談の現場で出会った事例などをもとに綴っていきます。正解のない世界で、「ぼんやりとした不安」から「後悔の少ない選択」へと進むヒントをお伝えできれば幸いです。
自身の両親は70代で他界(老老介護は免れたパターンです)。

© 相続と終活のトリセツ.